アキュア鍼灸院の6つの安心!

アキュア鍼灸院は、不妊で悩む方々に対して鍼灸で妊娠しやすい体づくりを目指し、子宝を応援する埼玉県の鍼灸院です。
利便性 さいたま市「大宮駅」から徒歩5分!
完全予約制 施術に集中したいので!
安心感 スタッフ全員が国家資格保持者!
経験と実績 臨床歴25年以上の実績!
感染ゼロ 鍼は100%使い捨てを使用!
信頼の証 不妊治療専門クリニックや産院からの紹介も!
special thanks.
大宮レディースクリニック様、秋山レディースクリニック様、大宮林医院様、木野産婦人科様、いつもご紹介ありがとうございます!!
不妊で悩むあなたの妊娠力はもっと高いはず!

着床するチカラを上げたい!
卵子の老化をどうにかしたい!
空胞対策がしたい!
自然妊娠がしたい!
不妊症ってなんだよっ!
30歳を過ぎると静かに老化が始まります。経血の量が減ったり、生理痛が軽くなったりしてきていませんか。老化が始まった証拠です。 日常生活において、ストレスだって、疲労だってあるでしょう。 食習慣や運動だって胸を張って言えるものではないかもしれません。 それらは全身の血流や卵巣機能を低下させる原因に間違いはありません。 ただ、生活習慣の改善によって、血流や卵巣機能をかなり改善できることが分かっています。 そして、鍼灸治療によって、そのお手伝いをすることができます。 ほんの少しのやる気で、妊娠・出産への道のりが見えてきます。 あなたの妊娠力は、本当はもっとあるんだから。
不妊治療(妊活)専門の鍼灸治療!
体質に合わせたカラダ作り

肩こり、腰痛、不眠、頭痛、便秘、胃痛などの痛みや諸症状、その方のウィークポイントを治療し、カラダ全体の循環をよくします。
卵巣・子宮など妊娠力アップ

卵巣・子宮・視床下部にしっかり働きかけて機能アップします。卵巣・子宮のベースアップをはかり、周期療法へとつなげます。
タイミングに合わせた周期療法
妊娠力のベースアップを行いつつ、月経周期に合わせたさまざまな施術を組み込んでいきます。 子宮の血流を改善してリセットをするのに最適な時期、卵胞を育てるのに外せない時期、排卵やピックアップを促すのに適した時期、 着床を促すのに適した時期など。
よろこびの声!

たくさんの喜びの声をいただきました。ありがとうございます。
外部口コミサイトに掲載中
=> しんきゅうコンパス
当院の不妊鍼灸を受けている方々の通院クリニック ベスト3!
1. 加藤レディースクリニック
2. 大宮レディースクリニック
3. 秋山レディースクリニック
- もっと見る(その他)
-
(埼玉県)セントウィメンズ、かしわざき産婦人科、ソフィア祐子レディス、すごうウィメンズ、大和たまごクリニック、永井ウィメンズ、埼玉医科大学病院、山王クリニック、木野産婦人科医院、敬愛病院 生殖医療センター、菅原病院、ミューズ、丸山記念総合病院、大宮中央総合病院、熊谷総合病院、瀬戸病院、ゆうレディース、スピカレディース、さくらレディス、吉田産婦人科医院
(都内)新橋夢クリニック、Shinjuku ART Clinic、Natural ART Clinic、リプロダクションクリニック東京、キネマアート、うすだレディース、東京HARTクリニック、山王病院、木場公園クリニック、芝公園かみやまクリニック、とくおかレディース、ファティリティクリニック東京、はらメディカル、楠原レディス、臼井医院、陣内ウィメンズ、杉山産婦人科、梅ヶ丘産婦人科、両角レディース、六本木レディース、立川ARTレディース、荻窪病院 虹クリニック、幸町IVFクリニック、うつみやす子レディース、銀座レディース
どんな年齢層の人が通っているの?

20歳代から40歳代まで来院されており、 30歳代後半〜40歳代前半の方がもっとも 多く来られています。
病院(西洋医学)との併用は?

病院に通院しながら鍼灸も併用される方が多数を占めておりますが、 病院には通院せず鍼灸のみという方もおります。
妊活ステップは?

高度生殖医療(体外受精)を受けている方、 タイミングや人工受精をされている方までさまざまです。
いつから鍼灸治療を始めるのがよいですか?
「生理周期のどの時期に初診を受けるのがいいですか?」という質問をよく受けます。
答えはいつでも。 生理中であってもかまいません。
「体外受精に向けて鍼灸を受けたい」という場合は、準備期間として1~2か月(できれば2か月)余裕をもって受診してください。
鍼灸院への通院ペースは?
可能な限り週1回ペースです。たまに来られない週があるのは仕方ないですが、2~3週間空いてしまうことがしばしばあると、効果は期待できません。
なにか持って行くものはありますか?
できましたら次のものをお持ちくださいますようお願いします。「基礎体温をつけていない」、「病院で検査結果をもらっていない」という場合は、なくても大丈夫です。お着替えだけご持参ください。
- 1. 基礎体温表
- 2. 病院での検査結果(ホルモン値など)
- 3. お着替え(キャミソール、短パン)
鍼灸治療を受けるときの服装は?(お着替え)

(上)はキャミソールでお願いします。 背中や肩に施術することもありますので、背中の大きく開いたものだと、とても助かります。(下)は短パンをご用意いただくか、膝上まで出せるようなゆったりした服装でお願い します。
子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
大変恐縮ですが、お子さま連れはご遠慮ください。
料金
初診料 | 3000円 |
---|---|
治療費 | 6600円 |
逆子灸 | 5500円 |
セルフ灸(自宅用) | 2500円 |
《初回にかかる料金》
初診料(3000円)+施術料(6600円)=> 合計 9600円
ネットでお申し込みなら1000円オフ => 合計 8600円

ネット割 がお得!
予約フォームからのお申込みで
初診料 1000円OFF
初診の予約